◆下町をぶら~っ
江東区に住む知り合いが、区内の観光スポットを外国人に英語でガイドするボランティア活動をしている。江東区の観光スポットと言われてもパッと思い付かないが、鶴岡八幡宮とか相撲部屋、芭蕉記念館などなど、Japanカルチャーを語れる場所が結構あるんだそうだ。それはちょっと面白そうだと、彼女がオフの日曜日にざっくり案内してもらった。まずは東西線・門前仲町の鶴岡八幡宮・参道からスタート。
↓↓↓こんなお店を発見。暖簾の迫力に見とれて何の店だかチェックするのを忘れた。
↓↓↓豆とせんべいのお店のかわいい提灯。こういう字って、書けそうで書けないんだよね~。
↓↓↓お次は水天宮前駅からほど近い横綱通りへ。元横綱の部屋がたくさんある通りだ。こちらはそのうちのひとつ、北の湖部屋。この看板の字はなかなか味があるよね。写真左側で長~く垂れさがっているのはお相撲さんのまわし(!)。 こんな風に干されているとはびっくりだ。
↓↓↓最後は深川江戸資料館。江戸時代の町並が原寸大で再現されていて、その中を自由に歩き回ることができる。プチタイムスリップ気分を味わえて楽しい。江東区もなかなかやるのである。
ほぼ半日の観光はこれにて終了。結局、最も時間を費やしたのは、昭和のムードあふれる喫茶店で駄弁りまくりの3時間であったような気もしないではないが・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿