◆花火大会!
昨日は世田谷区主催の多摩川花火大会。実家の屋上は世田谷区の花火をバッチリ観賞できるため、恒例の花火+バーベキュー大会で盛り上がった。丁度、叔母夫妻が遊びに来ていたので、参加者はいつもより多い11名と相成った。
↓↓↓では、屋上から携帯カメラで撮った花火をどうぞご観賞あれ。
書道教室で習ったことはすぐに忘れる。そこで思いついたのがブログだった。書道教室で習ったことをブログに公開しておけば、先生に注意されたことをいつでも見直すことができる。さらに、自作品を経時的に自動保存できるというメリットもある。こんな理由で始めたブログだが、訪れる人に、書道の楽しさを少しでも伝えることができればうれしい。Fun "SHODO" is fun!
4 件のコメント:
はじめまして。
今日こちらのブログをたまたま見つけたのですが赤坂の書道教室に興味があり、よろしければ場所・現在の教室の様子などをお教えいただくことはできませんでしょうか?
コメントありがとうございます!
赤坂の書道教室は、豊川稲荷の境内にある売店兼食堂のある建物の2階で、月に2回、土曜日の夕方に行われています。現在の生徒数は10人弱くらいです。師範クラスの人から全くの初心者まで、レベルはいろいろですが、どの人もとても熱心ですし、教室自体はすごくアットホームな雰囲気です。基本的には自分のやりたいものを先生にお手本を書いてもらって練習するというスタイルで、初心者の場合は先生が決めてくださいます。興味がおありでしたら、一度見学されてみたらどうでしょうか?
世田谷花火なつかしー、ってくらい随分前の記憶になりました。去年の夏は一緒に瀬田の我が家のルーフバルコニーで見たよね。
ところで、台風の多摩川氾濫はもう治まったのかな? 遠く離れた米国の田舎からちょっと心配してます。
お久しぶりのご連絡は残暑の便りとなりました。ではまた。
池♪
去年、お宅の屋上で見た花火、覚えてますよ! あれから1年が経ってしまったのね。でも悲しいかな、今年の花火大会すら随分昔のことのようで、楽しいことはすぐに過ぎ去ってしまうのです。
台風の方は、多摩川が氾濫したことすら知らなかった私です。あとからいろんな人から聞かれ、へ~、そうだったんだあ、ってなもんであります。瀬田のお宅も問題ないと思いますよ。危険なのは河川敷に近いところなので、もし心配するとしたら崖崩れかなあ(あれ? 崖なんてなかった?)。多摩川の氾濫を知っていたら、写真を撮って送ってあげることができたのに、残念無念。台風直撃の日だけは久々に早く家に帰り(と言っても8時前に家に着いた程度だけど)、テレビでず~っと台風ニュースを見てたんだけど、すみません、ふし穴でした。
これに懲りず、今後もコメント投稿をどうぞよろしく!
コメントを投稿