ということで、安心して本題に移ろう。
↓↓↓こちらは共通課題の倪元璐(げいげんろ)、五言律詩幅より「竟淮海會稽餓」の6文字。Aは線がふらついてしまった。Bの筆の向きを変えるところはもっとキリリとしたかった。この倪元璐の書は切れ味が鋭いので、臨書する時はその気になってやらなきゃいかんのだ。
↓↓↓次は自主課題の懐素(かいそ)の自叙帖(じじょじょう)だ。上が「動員外郎呉興」、下が「銭起詞云」。上のAは「員」の貝の部分をもう少しふくらませないと何の字だか分かりにくい。Bの横画はちょっと左下がりになり過ぎた。下はAもBも角が丸くなり過ぎ。変わった字を臨書するときは辞書を引いて正統派の文字を理解してから書かないといけないのだが、辞書は引いてもなかなか身に付かないんだよね。困ったもんだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿