9/30/2013

◆青空の下のオペラ!:from サンフランシスコ

またまたゴールデンゲートパークで開かれたフリーイベントに行ってきた。毎年1回、San Francisco Operaが主催しているオペラコンサートだ。開演1時間前に会場に着いたが、すでに舞台近くの席(というか芝生?)はいっぱいで、「楽しむぞ~!」という熱気がガンガンなのだ。我々はただサンドイッチと飲み物を持参しただけだったが、ピクニック用の椅子やテーブルを用意していたり、ワインボトルやワイングラスを持って来たりと、オペラを口実にとことん楽しもうという気分で満ち溢れていた。

↓↓↓このすごい人の数をご覧あれ。遠くに小さく見えるのが舞台だ。
 ↓↓↓楽しんでるよな~~~。
 ↓↓↓犬は日陰なんだね。うらやましい。
 ↓↓↓このフリーコンサートは、オペラ歌手がオーケストラの前でアリアを歌うという形式で、通常のオペラとは異なる。とは言え、San Francisco Operaの主催だけあって聞きごたえ十分。レベルの高いアリアを存分に楽しむことができた。これが無料とは驚きだ。こちらでは美術館や博物館は月に1度無料の日があるし、質の高い芸術に誰もが気軽に触れられるようになっていて、本当にスゴイと思う。
↓↓↓大喝采に送られながら3時間にわたるオペラがついに終了!、と思ったら、足元の芝からモグラがひょっこり顔を出した。モグラもオペラを楽しんだのかな?

9/23/2013

◆中華街の看板!:from サンフランシスコ

先週、中華街で行われているシティガイドツアーに参加してきた。ボランティアの人が中華街の歴史を、その舞台になった場所に案内しながら詳しく解説してくれるというもので、英語ができたらかなり面白かったのではないかと思う(残念!)。普通では行かないような小道に入っていったり、ジャッキーチェンの映画の舞台になったビルや、かつてのギャングが活躍した場所に連れて行ってくれたり、盛りだくさんなのだ。英語がイマイチの私は、周囲のお店の看板の文字(書?)を楽しんでお茶を濁したのだった。情けないなあ。いや、“書”を忘れていないということで、これは褒められていいことか?

↓↓↓こちらは顔真卿(がんしんけい)風の文字。自主課題で顔真卿の書を臨書していたせいか、どうしても気になってしまうんだよね。
↓↓↓こちらは隷書(れいしょ)風。
 ↓↓↓丸文字風も発見! 若い人が頑張っているんだろうなあ。

9/03/2013

◆青空の下のフリーコンサート!:from サンフランシスコ

いよいよ9月。青い空、強い陽射し、ちょっと強い風が心地よい季節になった。そんな気持ちのいい天気につられ、ゴールデンゲートパークで開かれているアウトドアコンサートに行ってきた。これは管弦楽団のThe Golden Gate Park Bandが4月末~10月初旬まで毎週日曜日に行っているフリーコンサートで、今年で131年目という長い歴史を持つ。青空に広がっていく音色に酔いしれているうちに、1時間半があっという間に過ぎたのだった。
 ↓↓↓ベンチに座って聞くもよし、ステージの横の階段に座って聞くもよし。こんな大らかで自由な空気の中で老若男女が(ついでに犬も)、コンサートを楽しめるというのはアウトドアならでは。