今回の青山書道教室のお題は、前回と前々回に練習した草書的木簡を半切に書くというもの。半切となるとさすがに2枚しか書けなかったが、大御所のI先生が来られたので、ちゃっかり2枚ともみてもらってしまった。
↓↓↓これが1枚目だ。右の行と比べ、左のABCの3文字が大きく、弱くなってしまった。もっと文字を小さくし、墨をたっぷりつけてボリュームを出さないといけなかった。Dはもう少し空間を狭めないと、「受」という字に見えなくなってしまう。
↓↓↓注意点を修正して書いた2枚目がこちら。I先生から合格点をもらうことができ、満足したところで時間となったのだった。よかった!
0 件のコメント:
コメントを投稿