◆いざ創玄展へ
昨日、入選した自分の作品を見に創玄展に行ってきた。ものすごい数の展示数だったが、なかでも驚愕だったのは、高校生の優秀作品群。「これ、ほとんどプロなんじゃないか?」と思うような作品が結構あって、なんだか落ち込んでしまった。しかし、こういう書道(普通のお習字ではなく)を若いころから習うことができるんだったら、面白いだろうなあ・・・。
では、気を取り直して、私の作品も展示されていたという証拠写真をどうぞ。

書道教室で習ったことはすぐに忘れる。そこで思いついたのがブログだった。書道教室で習ったことをブログに公開しておけば、先生に注意されたことをいつでも見直すことができる。さらに、自作品を経時的に自動保存できるというメリットもある。こんな理由で始めたブログだが、訪れる人に、書道の楽しさを少しでも伝えることができればうれしい。Fun "SHODO" is fun!
2 件のコメント:
そんなことありませんよ!私、上手下手はわかりませんが、作家の個性を感じさせる作品だと思います。後は好きか嫌いになりますが、私は大好きです!!
休話閑題。先日日本から送った引越し荷物が届きました。ダンボール箱にして大中小合わせて127。「これ、つい最近もやったなぁ。確か1年前…」と思いながら、ダンボール箱にカッターで切れ目を入れて、梱包材を取って、中身を出して、という単純作業が続いています…
観葉植物の元親
ありがたや、ありがたや。こういうお褒めの言葉で、ブタも木に登るんだなあ。さあ! 今日は家で頑張って書くぞぉ~(何とか気合いを入れないと書けないのよ。これがなかなか難しい・・・)。そちらもダンボウル箱に勝利することを祈る!
コメントを投稿