6/28/2014

◆2カ月ぶりの更新!

梅雨のうっとうしさの中、風邪を引いたりしてグダグダしていたら、前回の更新から2カ月が経ってしまった。いや~、油断も隙もあったもんじゃない。などという訳の分からない言い訳はこれくらいにして、久々の更新、早速、始めるとしよう。

↓↓↓ まずは、自主課題のひとつ、空海の忽被帖(こっぴじょう、812年頃)。空海が書いた手紙3通をまとめた風信帖(ふうしんじょう)と呼ばれる巻物の中にある1通だ。ここで書いているのは「及左衛士督尊」。Aは空間が狭すぎた。Bは上下の文字が近づき過ぎだ。
↓↓↓こちらも自主課題で、欧陽詢(おうようじゅん)の九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんめい)。筆はいつもの羊毛ではなく兼毛を使った。Aは右肩上がりが強すぎた。BとCはもう少し下げて書きたかったところ。
↓↓↓最後は赤坂書道教室の共通課題、褚遂良(ちょすいりょう)の文皇哀冊(ぶんこうあいさく)だ。上は「昭陵礼也鳳紀」、下は「疑秋龍帷将曙」。Aの偏は横幅が広過ぎた。1/3程度の幅に収めたかったところ。Bはもう少し右に。Cはハネの部分が下がってしまったが、もう少し上だった。細かいところだが、基本的なことなんだよね。残念。

今回はこのブログの更新が久々だっただけでなく、赤坂書道教室の方も久々だったので、自主課題と共通課題だけでいっぱいいっぱいとなってしまった。今後はもうちょっと頑張らなきゃなあ、と自らを鼓舞しておりますが、果たしてどうなりますか。