毎年恒例の世田谷美術館友の会・会員展に今年も書道作品を出品した。古代文字の金文(きんぶん)と甲骨文(こうこつぶん)から形が楽しい文字を3つ選び、ひと文字ずつ半切1/3に書いて作品に仕上げたのだが、ま、見どころは紙の色ですかね。
↓↓↓これは「魚」という文字。見たまんまです。
↓↓↓言わずもがなの「亀」。
↓↓↓これは分かりにくいが「海」という文字。
以上、会員展は今日までだったので「ぜひ本物を見てみたい!」と思っても、残念ながら無理なのだ。悪しからず(ほっ)。
書道教室で習ったことはすぐに忘れる。そこで思いついたのがブログだった。書道教室で習ったことをブログに公開しておけば、先生に注意されたことをいつでも見直すことができる。さらに、自作品を経時的に自動保存できるというメリットもある。こんな理由で始めたブログだが、訪れる人に、書道の楽しさを少しでも伝えることができればうれしい。Fun "SHODO" is fun!