8/24/2010

◆ご無沙汰です!

パソコンの調子が悪く、すっかりご無沙汰してしまったが、取りあえず何とかごまかしながら出来そうなので、これまでに溜まったものを一気にご紹介。と言っても、そんなに大した量ではありませんが・・・。

↓↓↓青山書道教室のお題はいつもの顔真卿(がんしんけい)の行書「祭姪文稿(さいてつぶんこう)だ。これを今回は半切に書いた。Aは左から書くのが正解。右から書いてしまった。


↓↓↓Aの方がBよりもかなり下でなくてはいけなかった。そういう角度が重要なんだけど、なかなか身に着かないのだ。


↓↓↓そして半切に書いたなかで、まあよかったのがこちら。


↓↓↓こちらは漢字かな混じりで、雑誌「書統」の8月号のお題だ。まどみちおの詩で「ぶらんこ」。いつもの漢字用の羊毛筆で書いたのだが、何とかなっているかな?


↓↓↓これは漢字のお題・石鼓文(せっこぶん)。紀元前数百年の中国の文字だ。何て書いているかというと「君子漁之」。今の漢字と象形文字の中間くらいの文字とでも言いますか。